2012年03月16日

画面遷移をおこなう(2)


前回はmainとsubのレイアウトとsubActivityをさくせいしました
画面遷移をおこなう(1)
今回はその中身を変更していこうと思います

(2)メインアクティビティとサブアクティビティを編集する
まずはMainActivityからです
やったこととしては
・タイトルの編集
・ボタンの設定
intentの設定
の3つです
ボタンの設定は
ボタンがクリックされるイベントを取得
を参考にしてください
以下MainActivity.javaファイルです
package blog.test;
 
import android.app.Activity;
import android.content.Intent;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.Button;
 
public class MainActivity extends Activity {
     
    /** Called when the activity is first created. */
    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.main);
        setTitle("MainActivity");
        //id button1をbに当てはめている
        Button b = (Button)findViewById(R.id.button1);
        //bが押された時の動作
        b.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
            public void onClick(View v) {
            	//intentの作成
            	Intent intent = new Intent(MainActivity.this,SubActivity.class);
    			//intentをスタート
            	startActivity(intent);
            }
            });
        }
     
}
ボタンを押したときにintentを作成してスタートさせるようにしています

次にSubActivityの内容です
MainActivityと違う点はタイトルとボタンを押したときに
finish();が実行されてSubActivityが終了するところです
package blog.test;
 
import android.app.Activity;
import android.os.Bundle;
import android.view.View;
import android.widget.Button;
 
public class SubActivity extends Activity {
     
    /** Called when the activity is first created. */
    @Override
    public void onCreate(Bundle savedInstanceState) {
        super.onCreate(savedInstanceState);
        setContentView(R.layout.sub);
        setTitle("SubActivity");
        //id button1をbに当てはめている
        Button b = (Button)findViewById(R.id.button1);
        //bが押された時の動作
        b.setOnClickListener(new View.OnClickListener() {
            public void onClick(View v) {
            	finish();
            }
            });
        }
     

}


(3)サブアクティビティをアクティビティとして使えるよう登録する
最後に作成したSubActivityをアンドロイドに認識させる
AndroidManifest.xmlにアクティビティを登録する必要があります
プロジェクト内のAndroidManifest.xmlをダブルクリックして開きます
次に下段のタブからアプリケーションを選択します
device57.png

Application Nodesの追加をクリックするとActivityの追加画面が出てきます
Activityを選択しOKを押すとActivityが1つ追加されます
新しく追加されたActivityに先ほど作成したSubActivityを設定するために
右側のName部分の参照をクリックしSubActivityを選択→OKとします
device58.png

これで一通りの設定は完了しました
実行してみるとまずはMainActivityが表示されます
device59.png
ボタンを押すと・・・

SubActivityに移動します
device60.png
SubActivityのボタンを押すと、SubActivityが終了し
MainActivityが再び表示されます
device59.png

スポンサードリンク

posted by kenken at 14:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | インテント 画面遷移 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。